年末年始のスーパーインテンシブ

投稿日
投稿者


こんにちは。石井です。


そろそろ推薦入試の合格発表は一旦落ち着いたでしょうか。

今年は非常に推薦を利用する生徒が多いな、と感じます。

年によって高3の数自体が大きく変わるので体感での比較は良くないかもしれませんが、

ここ数年徐々に推薦利用率が上がっているというのが実感としてあります。


ちらほらと合格の報を受けたりすることで、「もう冬期間近なんだな」と感じてしまいます。

冬期講習期間中には『年末年始スーパーインテンシブ』が行われます。

毎年受験生たちが多く出席するだけでなく、現高2生たちも参加し受験生から刺激を受けています。

皆様の積極的なご参加お待ちしております。



入試の結果

投稿日
投稿者


こんにちは。石井です。


ぼちぼち推薦系の入試結果が各方面から聞こえてきています。

良かったと胸をなでおろすような結果もあれば、

不本意ながら、という結果もあります。


一旦この段階で感情になんらかの動きをもたらすことは、

いい面もあればよくない面もあるように感じます。


試験において、精神的な部分は結構大きな役割があると思っています。

気持ちよく試験を受け続けられる受験生はそんなに多くありません。

どこかで傷ついたらそれをなんとか元の状態に戻していきたいと思います。

一般受験の各日程の場合、受験生たちには即日解答速報をするからと声をかけたりして

試験後の様子を見るようにしています。

試験の出来が不本意で行きたくないと連絡があるときもありますが、

実際に来ない受験生たちよりは何でもいいから愚痴でも言って帰る受験生たちの方が

精神的にも安定して、より良い結果を出しているような気がします。


何でも全て気を晴らして帰す、とは言えませんが、

皆さんの様子をつぶさに観察しながら受験に向かって受験生たちと歩んでいきたいと思っています。



次に備える

投稿日
投稿者


こんにちは。石井です。


学習を進めていて、ある一定の目標に向かっているとします。

ここでの学習で最も多いのは、学校の定期試験が相当するでしょうか。

最近でこそ生徒から言われることはほとんどなくなりましたが、

私が茗渓で指導を始めた当初は結構言われていた言葉があります。

「それテストに出ません」

個人的にはとても嫌いな言葉です。


たとえ学校の定期試験のためだけに学習しているのであっても、

様々な考え方やモノの見方を獲得することを拒絶してはダメでしょと思うのです。

まして、茗渓に通っている方の多くは大学受験を何らかの形で経験する方がほとんどです。

学校のテストに出るかどうかという視点でモノを見るのではなく、

さらにその先に何があるのかを考えたうえで「提示されたものは全て吸収するぞ」くらいの

心持ちを携えていてもらいたいなと思います。


ふと、こんなことを思ったのは、先日受験学年を控えたご家庭との面談で、

どのような姿勢で受験までサポートするかを尋ねられた時に自分が提示したものを

思い出したからです。


緊張感のある入試試験会場で目にする問題は、

普段学習しているものと比べると格段に難しく感じる。

家に帰ってから見直してみると、なんてことはない問題であっても、

緊張感の中では実際以上に難しく感じることが多い。

それならば、普段の学習の中では想定される試験問題の難易度よりも

一段階以上高いものに対応できるように準備しなくてはいけない。


このようなことを、(面談ですから)丁寧な口調で申し上げました。

対象者は限られますが、場合によっては大学で学習していく数学や物理・化学の話を

引き合いに出して、入試問題にどのように投影されているか話すこともあります。

先日某国立大学に進学した生徒がテキストを見せてくれましたが、

そこに載っている問題の多くが、受験時に演習している問題の類問であったことには

驚きました。残念なことに本人は全く覚えてなかったようですが(笑)


ある程度先まで見据えつつ、普段の指導は準備されています。



質と量

投稿日
投稿者


こんにちは。石井です。


先日、とある生徒から質問を受けました。

「計画を立てろと言われたけど、計画を全うできなかった時に

 焦ったり自己嫌悪に陥ったりする気がしてできない。どうしたらいいか。」


これまでの卒業生たちの例で言えば、

予定を消化できなった時のための『消化日』を作っておく

ことが多いように思います。


私自身は、計画を立てても次第に実行しなくなるような性格でしたので

そもそも計画を立てて学習するという経験が非常に少ないです。

ただ、学習をする上で『学習目的(もしくは目標)を明確にすること』だけは

ハッキリとしていました。


・何時間勉強する

・何ページ勉強する

いずれにしても量によって計画を立てることになります。

高1・2の初学者に対して初めて学習する科目のアドバイスを求められたら、

どの時期までにこのくらい等の目安を示すことはしていますし、

そのためにはどのくらいのペースで進めていくべきか、

単元ごとに区切って時期を示すこともこれまでにしてきています。

量による計画が非常に重要な時期なんじゃないかなと思います。


しかし、今回の相談者は受験をある程度意識して全単元の学習が終わっている生徒。

量による計画ではなく、質的な部分を考えてみた方がいいと伝えました。

計画を消化するために計画を立てるといった事態に陥っている人も結構います。

計画を実行して満足感を得られればそれでいいですが、計画を立てること自体にも

不安を持つのであれば、最初から量的な計画を持たない方が健全だと思います。


自分が納得をして学習できることがなにより最優先ですので、

例えば『今日は数列の漸化式を使った問題の解き方を自分で書けるようになる』などの

質的な部分を目的(もしくは目標)にして学習をしてみたらどうかと思うのです。


続き(↘)にもう少しだけ書きます。



物化生インテンシブの現場より

投稿日
投稿者


こんにちは。石井です。

本日は10/28 現在11時ということで、

物化生インテンシブの真っただ中におります。

生徒たちは現在目下問題を解いている最中です。

1時間経過時点で

5問目に到達している生徒(ペースとしては標準的だと思います)

10問目を超えている生徒(全部終わるペースです)

など皆さん頑張っています。

今日一日の中で、

今日学習した単元はほぼ大丈夫という自信を持って帰ってもらいたい

と思っています。そのくらい内容的に厚みのある教材を作れたと思っています。



大学受験セミナーと冬期講習などなど

投稿日
投稿者


こんにちは。石井です。


大学受験セミナー@吉祥寺校が先日開催されました。

当日は、東大に進学したF君、一橋大に進学したOさんに

農工大に進学したA君も参加して中高生の頃の面白い話が聞けました。

でも、皆さんそうだったようですが、記憶があいまいでトークのキレが・・・(笑)


それでも、

中学の頃からどのように茗渓を利用していたか

大学のことを意識し始めたときにどのように変わっていったか

といった話題は、今回参加してくださった方々には響いたものと思います。


例年、茗渓予備校では秋の大学受験セミナーが終わると冬期講習の準備

という流れになっています。

今年も例にもれず冬期講習のご案内を開始いたしました。

外部生向けにも案内を開始しておりますので、校舎までお問い合わせください。


また、来週から3週にわたって吉祥寺校では

物化生・英語スピーキングライティング・物化生

と講座を行います。

外部の方でも参加いただけるイベントとなっておりますので、

こちらも校舎までお問い合わせいただければご説明申し上げます。



秋の大学受験セミナー

投稿日
投稿者


こんにちは。石井です。


秋の大学受験セミナー@吉祥寺校が今週末に迫ってまいりました。

先日調布校で行われた大学受験セミナーでも行いましたが、

今回のセミナーでは茗渓で学習し大学までつながった卒業生たちを

呼んでいます。特に中学生の頃から茗渓に通っていた子たちが

受験期を迎えるまでをどのように過ごし、どのように受験期を過ごしたか

直接問いかけてみてもらいたいと思います。


受験生の模範なのではと思うような生徒もいましたし、

一般的な受験生(その方が当然大多数です)もいました。

きっと面白い話が聞けるのではと思っています。



入試の種類

投稿日
投稿者


こんにちは。石井です。

大学入試と一言で言っても色々とあってわかりづらい。

そんな声をよく耳にします。

確かに分かりづらいと思います。


私が高校生の頃なども、せいぜい

「センター利用」「前期」(「中期」)「後期」「私大一般」

これくらいだったのではないかと思います。

その他に指定校推薦。


現在は、推薦の部分が細かく分かれていますし、

私大一般も、方式が複数あります。

センター利用だけでなく、センター併用もあって、

その他にTEAP利用の受験なども大学によってはあります。

これだけ細かく分かれてしまうと、確かにどうしたらいいものかと

思う部分が出てきてしまうのもわかります。


続きは↘から



受験に向けた心

投稿日
投稿者


こんにちは。石井です。

この時期になると受験生たちの心はそわそわし始めます。

周囲では指定校推薦の校内選考の結果が出るなど、

いよいよ受験が身近に感じられるからです。

私の担当する生徒の中には、一般受験に向けて頑張っている生徒もいれば

何らかの推薦制度を利用して大学に入ろうとしている生徒もいます。


さて・・・続きは『続きを読む』↘からご覧ください。



コメントについて

投稿日
投稿者


こんにちは。石井です。


以前私は某所でブログをやっていました。

ブログを書いている人たちの間での交流もあり、

そこから現実に友人として付き合っている方もいます。

個人的にはコメントをしたりそれに返事をしたりというのは・・・


続きは↘「この記事を読む」でお読みください。