高等教育総合研究所 亀井信明先生(2006年12月折込掲載)

戦略的な受験校決定が成功の鍵
近年、大学・学部の新設が多くなってきました。また、既存の学部学科でも入試形態を変更するなど、各大学それぞれに工夫をしているようです。入試直前期になって「えっ!こんな制度もあったの?」なんて後悔しないように、常に最新の入試情報の収集を心掛けておきましょう。

自分の受験したい大学、また受験できる大学はどこか?受験校決定の第一歩として、まず「自分の学力を徹底的に見つめること」から始めましょう。「文科系の科目は苦手だけど、理科系の科目は得意」「同じ理科でも、物理は得意だが、化学は苦手」など教科・科目ごとの学力の客観的な評価が必要です。自分の学力を客観的に知るには、全国規模の模試を受けるのがよいでしょう。それも1回きりでなく、数多く受けることをお勧めします。模試を多く受けることで、自分の学力の時系列で捉えることができます。特に現役生の場合、学力は受験直前まで伸び続けるので、学力の波を知るペースメーカーとしても役立ちます。また、高3になると、マーク式・記述式のタイプ別の模試が実施されます。自分はセンター型・2次記述型のどちらに強いか?を知ることもできます。

自分の学力分析に基づき、戦略的に受験校を決定します。(最近は、戦略的に大学受験を考えない、考えられない受験生が増えています。)まず、1次・2次のウエイト、教科・科目別の配点を十分チェックし、自分に有利な受験校を決定します。このとき、各大学の受験に使う科目がバラバラにならないように、学習ロスを生まない受験校の組み合わせを選ぶことがよい戦略です。また国公立大学の場合は、センター得点結果で受験校の変更を余儀なくされるケースがあるので、万一の場合を想定しておく事も必要です。

最後に、憧れの大学・学部を簡単に諦めない勇気も必要です。弱気になって第一志望校を変更し、学習意欲を低下させ失敗するケースもしばしば見受けられます。「第一志望校に絶対合格するぞ!」と云う熱意を持って、受験勉強を頑張って下さい。

亀井 信明(かめい・のぶあき)
1950年生まれ。高等教育総合研究所代表。河合塾教務本部長を経て現職。